HMA−9500mkU. 53台目修理記録
平成25年12月24日到着    平成27年1月7日完成
注意 このAMPはアースラインが浮いています。
    AMPのシャーシにSPの線(アース側)やプリAMPのアースもも接続してはいけません。
    RL−SPのアース線も接続(共通)してもいけません、+−の撚りのあるのも使用出来ません。
    又、DC(directconnection)入力が可能ですが、絶対に使用しないこと=ここ参照
A. 修理前の状況
  • 先日、オークションで購入したHMA-9500MKUの修理をお願いしたくメールさせて頂きました。
    購入品到着後、通電した際はPROTECTIONランプが切れ正常に作動したようですが、 無負荷でウォームアップ中、3時間くらいで電源が切れてしまいました。
    障害発生直後の状態ですが、フロントパネル側から見て左手前のブロックが異常に発熱していました。
    相場観がないため、先日他店に見積もりを 依頼してみました。
    すると、1次側電源トランスに断線があり、修理不能と言われました。


B. 原因
  • 終段FET(電界効果トランジスター)のバイアス過大により電源トランス焼損。

C. 修理状況
  • SP接続リレー交換。
    初段FET(電界効果トランジスター)交換。
    RLバイアス/バランスVR交換。
    電解コンデンサー交換(オーディオコンデンサー使用)
    全ヒューズ入抵抗交換。
    配線手直し、補強。
    モジュール修理、修理の様子はこちら
    電源トランス交換。
D. 使用部品
  • SP接続リレー     2個。
    初段FET       2個。
    バイアス/バランス半固定VR  6個。
    ヒューズ入り抵抗    30個。
    電解コンデンサー    31個 。
    フイルムコンデンサー   4個。
    電源トランス   2個(HMA−9500. 31台目より供給)。
E. 調整・測定

F. 修理費     175,000円

S. HITACHI Lo−D HMA−9500mkU の仕様(マニアルより)

A. 修理前の状況
A11. 点検中 前から見る
A12. 点検中 前右から見る
A13. 点検中 後から見る
A14. 点検中 後左から見る
A15. 点検中 上から見る
A21. 点検中 下から見る、 この様に重い足は取り外してから、送って下さい。
A212. 点検中 下から見る、 下蓋を押し込んでいる。
A22. 点検中 下前から見る
A23. 点検中 下前左から見る
A24. 点検中 下後から見る
A25. 点検中 下後右から見る
A31. 点検中 下蓋を取り、下から見る
A32. 点検中 電源トランスの詰め物を見る、使用時間が短いのか、焼けが全く無い。右が左側電源トランス。
A33. 点検中 左側電源トランスの1次巻き線断線。
A41. 点検中 電解コンデンサー外観比較、100μ/100V
A42. 点検中 電解コンデンサー外観比較、220μ/100V
C. 修理状況
C11. 修理前 R側ドライブ基板
C12. 修理後 R側ドライブ基板 初段FET、バランス・バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレー交換
                      ヒューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換
C13. 修理前 R側ドライブ基板裏
C14. 修理中 R側ドライブ基板裏 定電圧TR(トランジスター)の足の銅箔を広げる。
C15. 修理(半田補正)後 R側ドライブ基板裏 半田を全部やり直す。 普通はこれで完成。
C16. 完成R側ドライブ基板裏  洗浄後防湿材を塗る。
C21. 修理前 L側ドライブ基板
C22. 修理後 L側ドライブ基板 初段FET、バランス/バイアス調整用半固定VR3個、SP接続リレー交換
                     ヒューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー11個交換
C23. 修理前 L側ドライブ基板裏
C24. 修理中 L側ドライブ基板裏 定電圧TR(トランジスター)の足の銅箔を広げる。
C25. 修理(半田補正)後 L側ドライブ基板裏 半田を全部やり直し、洗浄後。
C25. 完成L側ドライブ基板裏  さらに防湿材を塗る。
C31. 修理前 R側終段FET(電界トランジスター)
C34. 修理後 R側終段FET(電界トランジスター)
C35. 修理前 L側終段FET(電界トランジスター)、 交換されている。
C38. 修理後 L側終段FET(電界トランジスター)
C41. 修理前 RLモジュール。
C42. 修理前 RLモジュール裏。
C43. 修理後 RLモジュール裏。  TR(トランジスター)交換後軽くラッカーを吹きました。
C51. 修理前 電源基板。
C52. 修理前 電源基板、 トルエン溶媒の接着剤。
C53. 修理後 電源基板、 トルエン溶媒の接着剤を取り去り、コートを塗布後。
C54. 修理後 電源基板 ヒューズ入り抵抗全部、電解コンデンサー9個交換。 輪ゴムは接着材がこ硬化するまで固定する。
C55. 修理前 電源基板裏
C56. 修理(半田補正)後 電源基板裏 半田を全部やり直す。 パスコン足絶縁チューブは2重にする。
C57. 完成電源基板裏  洗浄後、このままの方が綺麗ですが、湿度や腐食に弱い。
C58. 完成電源基板裏  防湿材を塗る
C59. 修理中 絶縁シート。
C61. 修理前 入力RCA端子裏
C62. 修理後 入力RCA端子裏
C63. 修理前 入力RCA端子基板
C64. 修理後 入力RCA端子基板。入力カプリングコンデンサーを上と比較すると、同じ容量ですが、技術進歩で小型になる。
              これにより高域特性が良くなる。逆に大型を使用すると高域が落ち、低域から中域が伸びた様に感じる。
              HMA−9500mkUの様に高域までの再生を売り物にしている機器は、大型フイルムコンデンサーは不可。
C65. 修理前 入力RCA端子基板裏
C66. 修理(半田補正)後 RCA端子基板裏  半田を全部やり直す
                   フイルムコンデンサー2個増設
C67. 完成RCA端子裏 洗浄後防湿材を塗る
CA1. 修理前 R側ドライブ基板へのラッピング線
CA2. 修理後 R側ドライブ基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる
CA3. 修理前 L側ドライブ基板へのラッピング線
CA4. 修理後 L側ドライブ基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる
CA5. 修理前 R側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線
CA6. 修理後 R側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる
CA7. 修理前 L側ドライブ基板−電源基板
CA8. 修理後 L側ドライブ基板−電源基板へのラッピング線に半田を浸み込ませる
CB1. 修理前 下足受下蓋凹み。
CB2. 修理後 下足受下蓋凹み、 軽く打ち出し。
CB3. 修理前 下足受下蓋凹み2。
CB4. 修理後 下足受下蓋凹み2、 軽く打ち出し。
CC1. 交換した部品
CD1. 修理前 下から見る
CD2. 修理後 下から見る
E. 測定・調整
E1. 出力・歪み率測定・調整
    「見方」。
   上段中 右側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。
         表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。
   上段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS8202(200MHZ)」で「FFT分析」表示。
   下段中 左側SP出力を「Audio Analyzer Panasonic VP−7723B」により測定。
         表示LED、 左端=メモリーNo、 中左=周波数測定、 中右=出力電圧測定、 右端=歪み率測定。
   下段右端 VP−7723Bの基本波除去出力を「owon SDS6062(200MHZ)」で「FFT分析」表示。
   下段左端 オーディオ発振器 VP−7201A より50Hz〜100kHzの信号を出し(歪み率=約0.003%)、ATT+分配器を通し、AMPに入力。
          よって、ダイアル設定出力レベルより低くなります。測定機器の仕様や整備の様子はこちら、「VP−7723B」「VP−7201A」。 FFT画面の見方はこちら。
E21. 50Hz入力、R側SP出力電圧33V=136W出力、 0.00259%歪み。
              L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0044%歪み。
             「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。
E22. 100Hz入力、R側SP出力電圧33V=136W出力、 0.00312%歪み。
               L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0039%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=250Hz、右=1kHz。
E23. 500Hz入力、R側SP出力電圧34V=145W出力、 0.00441歪み。
               L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.00539%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。
E24. 1kHz入力、R側SP出力電圧34V=145W出力、 0.00542%歪み。
              L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.00670%歪み。
             「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=2.5kHz、右=10kHz。
E25. 5kHz入力、R側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0117%歪み。
             L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0145%歪み。
             「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。
E26. 10kHz入力、R側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0126%歪み。
               L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0155%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=25kHz、右=100kHz。
E27. 50kHz入力、R側SP出力電圧34V=145W出力、 0.00947%歪み。
               L側SP出力電圧34V=145W出力、 0.0102%歪み。
              「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=100kHz、右=500kHz。
E28. 100kHz入力、R側SP出力電圧32V=128W出力、 0.01267%歪み。
                L側SP出力電圧32V=128W出力、 0.01347%歪み。
               「FFT分析」のオシロのカーソル周波数、左=100kHz、右=500kHz。
               このAMPの特色で、全く落ちない!
E3. フルパワーなので、24V高速フアンが全回転でクーリング。
                     9500m53-21
ここに掲載された写真は、修理依頼者の機器を撮影した物です、その肖像権・版権・著作権等は、放棄しておりません。写真・記事を無断で商用利用・転載等することを、禁じます。
 Copyright(C) 2015 Amp Repair Studio All right reserved.